第9回目の開催が決定いたしました!
2016年12月16日(土)に『YOKOHAMA ART DEPARTMENT#09』YCC ヨコハマ創造都市センター3階にて開催します!
アート作品であれば、どんな作品ジャンルでも出展OK。
ヨコハマのアーティストの祭典、YAD#08に出展してみませんか?
イベント概要 – Event summary
イベント名称 Event title | YOKOHAMA ART DEPARTMENT #09 ヨコハマアートデパートメント #09 |
---|---|
企画内容 Event contents | あらゆるジャンルのアーティストによる作品展示・販売など A work exhibition / sale by the artist who is young and spirited |
開催日 Event Date | 2017/12/16(土) 2017/12/16 Sat |
開催時間 Open hours | Open12:00 – Close18:00 |
会場 Location | YCC ヨコハマ創造都市センター 3F YCC YOKOHAMA CREATIVECITY CENTER 3F |
会場面積 The area of the place | 3F:300㎡ |
ブース募集数 Booth number | 3F:54ブース 3F:54 booths |
ブースサイズ Booth size / 出展料金 /Exhibition fee |
こちらのページをご覧ください。 Check this page.1ブース:16,200円1booth:16200yen |
出展内容 Exhibition Content |
自由(絵画・イラスト・写真・立体・CG・映像・デザイン・ファッション・工芸品等) *展示・販売・発表等、ブース内で表現できるものであればどんな内容でもOKです。 Free (A picture / an illustration / a photograph / a solid / CG / a picture / a design fashion / an industrial art object / Etc…) *Any kind of contents if You can express it in a booth is OK. |
出展資格 Exhibition qualification |
アート作品であれば、どなたでもご出展頂けます。 YOKOHAMA ART DEPARTMENTの目的を理解し、自主的な企画・運営ができる個人、グループ、団体や企業の方。 *出展内容は基本的に自由ですが、YOKOHAMA ART DEPARTMENTのテーマに則した内容を歓迎します。 *18歳未満の方は保護者の許可または同伴が必要です。 *設営・撤収作業に参加できること。 If it is an original work, any kind of person can exhibit. The personal group, group and company which understand a purpose of YOKOHAMA ART DEPARTMENT, and have voluntary plan / administration. *The person under 18 years old needs the permission of the protector or a companion. *You must participate in the construction / withdrawal work. |
支払い方法 Payment | 銀行振込にて支払いください。
We accept payment by bank transfer only. 銀行振込について: 出展お申込み後に運営事務局よりお送りいたします「申込受付メール」に記載されている指定口座までお振込みください *振込み手数料は、出展者様のご負担とさせて頂いております。 *必ず申込み代表者と同じ名義でお振込みください。お振込み名義が異なる場合、お申込が確定しないことがございますのでご注意下さい。 About bank transfer: When we recept your application, we will send you a e-mail. And it mention information about the transfer. Please transfer exibition fee to the account which we appointed. *Please bear a fee about the transfer. *Please transfer it with same name as an application representative by all means.When transfer name is different, application may not settled. Please note. |
- 全ての事務処理および当日受付は出展申込書にご記入の「代表者氏名」にて行います。締め切り後の出展お申し込み分は、会場案内などへの掲載が間に合わない場合がございます。
- 出展ブース数には限りがあります。お早めにお申し込み下さい。
- YOKOHAMA ART DEPARTMENT(以下「YAD」 と称します)の趣旨にそぐわないと判断した場合、出展お申込みをお断りすることがあります。
- 災害・事故等の不測の事態によりイベントが中止になった場合など、いかなる理由でもお支払い済み出展料の返金・返還は出来かねます。
- 会場でYAD本部の指示に従って頂けない場合は、出展取り消し、即時撤収とさせて頂く事がございます。その場合にも出展料の返金・返還はいたしません。
- 理由の如何を問わず応募に関する書類などの返却は致しません。
- イベント終了後の梱包材・ダンボール・装飾残材・不要品・ゴミ・廃棄物等の会場への残置は、固く禁止させて頂きます。ゴミを破棄する際にでるCO2削減のため、ゴミを極力出さないYADを目指しています。皆様のご協力をお願いします。
- YADスタッフ及び関係者が撮影した写真や映像等は、YAD広報や印刷物等に使用することがあります。
- 出展品や販売物、作品などの写真、または活動の様子が分かる写真をお持ちでしたら「代表者氏名」をご明記の上、Emailの添付にてyad@artmania.jpまでご送付下さい。上限は5枚までです。ホームページに掲載するなど、告知に使用させて頂きます。
- 会場の汚損・損傷・損壊につながる行為を行った出展者様には、損賠賠償・修繕費・清掃費用などを会場側から直接請求される場合がございます。
YAD事務局側では一切の責任を負いかねますのでくれぐれもご注意ください。 - 事務局側は、出展者様の作品販売・作品管理・金銭のトラブルには関与いたしかねます。また、それらに対する一切の責任を負いません。
- また、事故の発生・盗難や紛失・けが・暴力行為・威力行為などを含むトラブルにつきましても、一切の責任を負いかねます。
約款 – Article
1.YAD出展にあたって
出展者がYADにブース出展・ショースペース出展にあたり、出展募集要項および本規約に基づいて適用されるその他の方針、規約、規程、およびそれらに準ずる規則等、ならびに当該規約等(以下、総称して「本規約等」といいます)の全ての内容に同意していただく必要がございます。
本規約等の内容について同意いただけない場合には、YADへの出展やショースペース出展をお控えください。
2.免責
1)出展者がYADにブース出展やショースペース出展した際、来場者、他の出展者、会場である横浜創造都市センター、および管轄する団体などとの間に紛争が生じた際、YADは一切の責任を負いません。紛争が生じた際は出展者自身で解決するものとします。ここで言う問題とは、以下のような例を含みます。・出展者やその関係者によって他者に損害を与えるなどの事故
2)YAD実行委員会(以下「実行委員会」と称します)は、災害・事故等の不測の事態を含めたあらゆる原因で、出展者に事前に通知することなくYADを延期、中断、もしくは中止することがあります。これらの事項に起因または関連して、出展者に直接的または間接的な損害が生じたとしても、法令に基づき要請される場合を除き、一切の損害賠償責任を負わないものとします。
3.無保証について
1)実行委員会は、YADの開催について瑕疵がないよう細心の注意を払って準備を行っておりますが、YADを開催すること、出展者数、来場者数、売り上げ、出展者にとって有用であること、および、瑕疵がないこと等につきましては、いかなる明示または黙示の保証もいたしません。
2)実行委員会は、会場でのブースの位置や配置を変更あるいは決定する全ての権利を有し、これらについていかなる明示または黙示の保証もいたしません。したがって、会場内での位置、隣接する出展者、来場者の通行などといった環境の影響によって出展者に直接的または間接的な損害が生じたとしても、一切の損害賠償責任を負わないものとします。
3)実行委員会は印刷物、ウェブサイト、会場での様々な告知によって、来場者の誘導や情報提供を行いますが、これらが、正確であること、平等であること、出展者にとって有用であること、および、瑕疵がないこと等につきましては、いかなる明示または黙示の保証もいたしません。
4.出展者の責務
1)実行委員会は、法令違反行為等の防止および円滑にイベントを運営する目的で、出展者が以下の行為を行うことを禁止(以下、本規約等に定める禁止行為を総称して「禁止行為」と称します)します。出展者の行為がこれらの禁止行為に該当すると実行委員会が判断した場合には、当該出展者の出展を取り消すこと、出展を取り消したことを他の出展者、来場者に向けて告知すること、および実行委員会が適切と考えるその他の措置をとることができる権利を有するものとします。
・法令に違反するもの、他人の権利を侵害するもの、他人に経済的、精神的損害を与えるもの、脅迫的なもの、他人の名誉を毀損するもの、他人のプライバシーを侵害するもの、いやがらせ、他人を中傷するもの、品性を欠くもの、嫌悪感を与えるもの、民族的、人種的差別につながるもの、倫理的観点などから問題のある行動をとること。
・第三者の知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権など)を侵害すること。
・YADの運営を妨害したり、混乱させたりすること、あるいはYADの諸規約、規定に従わないこと。故意、過失を問わず法令に違背する行為を行うこと。・方法のいかんを問わず第三者に対する嫌がらせを行うこと。
・他のお客様の個人情報を収集または蓄積すること、もしくはこれらの行為をしようとすること。
・その他YADが不適切と判断した行為(例:政治・宗教活動など)。
2)出展者はYADの開催中、実行委員会、および各実行委員の指示に従うものとし、指示に従わない場合、実行委員会は理由の如何を問わず出展を取り消し・退去命令を出す権利を有するものとします。出展を取り消された出展者・退去命令を出された出展者は、速やかに使用していた会場を明け渡し、会場より退去するものとします。ただし、かかる退去の際であっても、指定時間帯以外の会場への車の乗り入れはできません。出展の取り消し・退去命令に起因または関連して、出展者に直接的または間接的な損害が生じたとしても、一切の損害賠償責任を負わないものとします。
3)出展者が禁止行為または本規約等に違反する行為を行ったことに関連してYADに損害が生じた場合には、出展者はYADに生じた損失、負債、請求および費用等(弁護士費用を含む)を含めた全ての損害を賠償するものとします。
5.準拠法、合意管轄
YADに関連して生じた紛争については、日本国法を適用し、横浜地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
お申込みはお早めにどうぞ。
「代表者情報」→「出展情報 1」→「出展情報 2」の順にご入力後、お申込み送信となります。